img20190108063936430044.jpg img20190107173916581508.jpg img20190108063926169664.jpg _dsc2891.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


富山県小矢部市埴生に鎮座する護国八幡宮は、平安時代の末、源氏の武将木曽義仲が倶利伽羅源平合戦の折に戦勝を祈願したことで知られ、江戸時代初めに加賀藩が寄進した社殿は国指定重要文化財となっています。

 

〜 社頭展示所について〜

 

社頭に、神社の歴史・文化財などを紹介する展示所を設けました
 
 
場所:石段下の義仲像前広場にて
常設展示:神社案内、木曽義仲との関わり
期間限定展示:4月〜11月(随時、テーマを変更)
今回の展示:当社の特質、社殿解説、木曽義仲の紹介など
 
 
 
 

〜 令和7年の主な祭等の予定〜

  

4月12日 14:00〜:春季祭
6月7日 14:00〜:義仲祭
9月14日 14:00〜:例祭(秋季祭)・宮めぐり神事
 
 
 

News:お知らせ  

2025/04/12

【春季祭】

▽日時

・4月12日(土)午後2時〜祭式

▽場所

・埴生護国八幡宮社殿にて


2025/04/26〜2025/5/25

【埴生護国八幡宮の社殿】杜の間/解説展示:古建築の魅力発見

▽日時

・4月26日(土)〜5月25日(日) 午前9時〜午後4時半 ※土日祝日に開館

▽会場

・杜の間(旧社務所) ※義仲像前を斜め左に段を上る


2025/6/7

【義仲祭】

▽日時

・6月7日(土)

◎午後2時〜  義仲公顕彰祈願祭

◎午後2時半〜 演武「日本剣道形」 奉納(小矢部市剣道連盟)

◎午後3時〜  舞踊 奉納(うしお新舞踊研究会)

▽場所

・埴生護国八幡宮社殿、境内、参道にて


2025/09/14

【秋季祭(例祭)】

▽日時

・9月14日(日)

◎午後2時〜  祭式

◎午後2時半〜 御輿帰座祭

◎午後3時〜  宮めぐり神事

          ▼宮めぐりの神事

           木曽義仲の戦勝祈願にちなむ特殊神事

          (小矢部市無形民俗文化材 とやまの祭り100選のひとつ)

▽場所

・埴生護国八幡宮社殿にて

          


【御朱印のご案内】

▽頒布場所

・埴生護国八幡宮の無人授与所にて



 
交 通 案 内

 

 
🔻車でお越しの方へ

・北陸自動車道「小矢部IC」より、車で約6分。
・小矢部市内の各所にある「歴史国道 埴生口」の案内看板に従っていただければ、当神社に隣接する「倶利伽羅源平の郷埴生口」に到着します。
 

🔻公共交通機関でお越しの方へ

あいの風とやま鉄道『石動駅』下車、タクシーで約6分。
 
 

 


埴生護国八幡宮 (はにゅうごこくはちまんぐう)  木曾義仲公祈願社 国指定重要文化財社殿
〒933-0836 富山県小矢部市埴生2992
TEL & FAX : 0766-67-1220